| 1. | 
		主催 | 
		一般財団法人 愛媛県柔道協会 | 
	
	
		| 2. | 
		後援 | 
		(公財)愛媛県スポーツ協会・愛媛新聞・NHK松山放送局・南海放送 
		・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・愛媛の柔道を支える会
 | 
	
	
		| 3. | 
		日時 | 
		令和7年2月9日(日)
		   開  場  8:00
		   体重測定  8:10 ~  8:40
		   審判会議  9:30
		   開 会 式 10:00
		   ※第 52回愛媛県柔道体重別選手権大会と同時開催
		 | 
	
	
		| 4. | 
		会場 | 
		愛媛県武道館
		 松山市市坪西町551 TEL:089-965-3111 | 
	
	
		| 5. | 
		試合種別 | 
		
			
				
				| (1) | 
				男子
				 50kg級・55kg級・60kg級・66kg級・73kg級・81kg級・90kg級・90kg超級の8階級
 | 
				 
				
				| (2) | 
				女子
				 40kg級・44kg級・48kg級・52kg級・57kg級・63kg級・70kg級・70kg超級の8階級
 | 
				 
			 
		 | 
	
	
		| 6. | 
		参加資格 | 
		
			
				
				| (1) | 
				強化育成委員会より指名された選手(別紙参加資格者名簿に記載の選手)
				 
					
						
							| ① | 
							愛媛県中学校体育連盟主催の令和6年県新人大会個人戦で各階級ベスト8以上の選手 | 
							 
							
							| ② | 
							1・2年生の強化選手で強化育成委員会から指名を受けた選手 | 
							 
							
							| ③ | 
							強化育成委員会から指名を受けた選手(スポレク上位入賞者等)
							 
							○ スポレクで、男子は各学年各階級ベスト4以上の選手、女子は1・2年で各階 級ベスト4以上の選手
							 ○ 中体連主催の各地区(郡市)新人大会個人戦で1位の選手  | 
							 
						
					 
				 | 
				 
				
				| ※ | 
				(1)の②と③については、各階級とも16名を超えない範囲で指名する。 | 
				 
				
				| ※ | 
				指名を受けた階級で出場することを原則とする。 体重の増減等で指名された階級を変更をする場合には、事前に申込先(田中)に問合せをすること。 | 
				 
			 
		 | 
	
	
		| 7. | 
		参加料 | 
		1人1,000円(うち傷害見舞金として1人100円) 大会当日、受付でお支払いください。尚、当日の人数変更は不可とします。 | 
	
	
		| 8. | 
		試合方法 | 
		トーナメント戦とする。ただし、出場選手が4名以下の階級はリーグ戦とする。 | 
	
	
		| 9. | 
		競技規則 | 
		
			
				
				| (1) | 
				国際柔道連盟試合審判規程及び同国内における「少年大会特別規程」による。 | 
				 
				
				| (2) | 
				試合時間は3分間とし、延長戦(ゴールデンスコア)は無制限とする。 | 
				 |  
				
				| (3) | 
				勝敗の判定基準は、「一本」、「技あり」又は「僅差(『指導』の差2)」とする。 得点差が無い場合は延長戦(ゴールデンスコア)により勝敗を決する。 | 
				 |  
			 
		 | 
	
	
		| 10. | 
		表彰 | 
		男女各階級とも、3位までの選手に賞状を授与する。 | 
	
	
		| 11. | 
		安全管理 | 
		試合中負傷事故が発生したときは、一般財団法人愛媛県柔道協会傷害見舞金制度内規により取り扱うが、その後一切の責任は負わない。 | 
	
	
		| 12. | 
		申込方法 | 
		メールでの申込みとする。
		 
			
				
				| (1) | 
				〆 切
				 令和7年1月16日(木)必着 | 
				 
				
				| (2) | 
				申込先
				 松山市立久米中学校  田中貴志 宛
				 メールアドレス tanaka-takas3@esnet.ed.jp | 
				 
				
				| (3) | 
				大会終了後、大会結果をHPに掲載したり報道機関に提供したりする場合があるが、参加申込みをした時点で了承したものとする。 | 
				 
			 
		 | 
	
	
		| 13. | 
		その他 | 
		
			
				
				| (1) | 
				試合への往復の交通費や食費は自己負担とする。往復途上の事故等については十分留意をすること。 | 
				 
				
				| (2) | 
				組合せは、強化育成委員会の責任抽選とする。 | 
				 
				
				| (3) | 
				本要項にない事項については、強化育成委員会において決定する。 | 
				 
				
				| (4) | 
				愛媛県武道館の正面駐車場は、役員・審判員専用とする。引率及び保護者は、東駐車場に駐車すること。
				 ななお、東駐車場が満車の場合は、臨時駐車場等指定された駐車場に移動すること(出場校の責任で、特に保護者に周知徹底すること)。 | 
				 
				| (5) | 
				一般財団法人愛媛県柔道協会へ個人登録をしていない選手は、当日までに登録を済ませること。 | 
				 
				
				| (6) | 
				計計量は、男子は下穿き、女子は試合用Tシャツと下穿きとする。下穿きの代わりに下着またはスパッツの着用を認める。(別室計量が必要な者は、申し出ること。) | 
				 
				
				| (7) | 
				各所属で連絡を取って、申込みが重複しないよう注意すること。 | 
				 
				
				| (8) | 
				プログラムは、後日(一財)愛媛県柔道協会ホームページにてアップされるものをダウンロードして各所属で準備してください。(各所属への当日配付はありません。) | 
				 
				
				| (9) | 
				本大会の照会は、松山市立久米中学校 田中(090-1171-9219)まで。 | 
				 
			 
		 | 
	
	
	
		| 
			
		 | 
	
		
		
	| 
	
	 |